6/02/2014

両親学級(後期)に行ってきました!


先日の土曜日、主人と恵愛の両親学級(後期)に行ってきました。


後期のテーマは●出産にのぞんで 

土曜日という事もあって、パパさん達もたくさん参加してました。

そして、皆30週以降の妊婦さんたちなので、お腹が大きい方ばかりでした。






会場に入ると、パパさんと参加の人は左側の席に一緒に座り
ママさん一人で参加の場合は右側の席へと分けられます。


前半は、いつもの助産師サガエさんのお話と、出産シーン等のビデオを観たのですが
出産シーンがモザイクなしの女性の陰部と
赤ちゃんが出てくるシーンがバッチリと映っているので、
かなりグロテスク・・・・(。・´_`・。)

赤ちゃんの顔がゆ~っくりと出てきて、そこに血がタラ~ッと垂れてくるシーンもあり
たびたび会場からザワザワした声が上がってました。

産まれてからキレイにされた赤ちゃんは可愛かったけど・・・





実はこの出産シーンが終わった直後に、近くに座って居たパパさんが
顔面蒼白で倒れてしまったんです。

映像にショックを受けてしまったのかな??


冒頭で
「今回は臨月を迎えてる方もいるので、破水したり、陣痛を迎えたり、
倒れたりする方も出るかもしれません・・」

と言っていたので、一瞬妊婦さんが倒れたのかと思ったんだけど・・・
あのパパさん大丈夫だったかしら・・・・




今回も14:30~16:30迄の2時間の予定でしたが、10分位早く終了。


プログラム

前半   助産師さんのお話とビデオ鑑賞。 林院長のお話。

休憩10分

後半 グループワーク 




グループワークは、前期の学級同様で
前後の人達と6人~8人のグループを作りました。

前期と違うところは、パパさんと一緒に来た人はパパさんも一緒のグループに成ります。
そして自己紹介。
それぞれ自分達の状況を話をしたりて、その後ゲームを行いました。

これも前期学級と同じように、各グループごとにテーマを与えられます。
うちのグループのテーマは確か、
”出産の日に奥さんにしてあげたい事” というようなものでした。


グループワークの前にまたまた

「育児は一人でできるものではありません。今日ここでお友達を作っていってください。」

てな感じの事を言ってましたが、ほんのちょっとの時間で連絡先を交換できる程
仲良くなれるもんではありません('ェ';)

住んでる場所や、出産予定日とかに共通点があれば出来るのかな?(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)



前半が終わってから帰る人達がチラホラ見掛けたので
後半は別にでなくても大丈夫みたいです。ちゃんと参加プレゼンも貰えてましたし。笑


今回の参加プレゼント

ベビーカーシート
沐浴剤のサンプル
ベビー用クリームのサンプル
メリーズおむつのサンプル3個入り
ソフィーナ美白クリームのサンプル
内祝いのカタログ
恵愛カフェのフリードリンク券2枚(主人の分と)
主人が参加したのでモロゾフの缶入りクッキー








明日は入院説明会です。

妊婦糖尿病の疑いがあって明々後日が糖負荷試験なので、
やっぱり、入院説明会後のアフタヌーンティーはパスしたほうがいいかしら??
スウィーツは魅力的だけど・・・・・


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ  にほんブログ村 マタニティーブログへ



0 件のコメント:

コメントを投稿