毎度お馴染みの(?) 耐震粘着マット「耐震くん」 です。
前回の記事⇒ 100円グッズで防災対策 耐震粘着マット
うちの主人は、地震が無い国から来て、3.11を経験して無いため
余震が続いていると言うのに、ほんとに地震に対して無頓着なのです。
なのでこの先起こる可能性が非常に高いと言われている首都圏直下や、
南海トラフ地震の事等も微塵も気にせず、
相変わらず無頓着に飾り棚や窓の桟等に、割れ物のオーナメントを飾ってしまうのです。
ガラス細工の物などはこっそり撤去したのですが、
今回は、落ちても被害があまり無いけど落ちて欲しくないもの(ややこしいですね)
に「耐震くん」をくっつける事にしました。
こちらは、ベッドルームのオーナメントの一部。
なぜこの並びに北海道の熊さんを並べるのか・・・ 主人の美的感覚が分かりません。
熊さんは可愛いんですけど・・・。
木彫り繋がりということ?
「耐震くん」は、セロハンに挟まれた状態で袋に入っているため
粘着力が強いので剥がすのに結構力が要ります。
窓の桟(木製)と熊さんのホコリを落としてからくっつけます!
この調子で他のオーナメントにも・・・
終了!
木彫りのものはともかく、貝殻とかの割れ物をこんな所に置くのはやはり危ないので、
そのうち置き場所を変更しようと思っています。。 ^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿