5/22/2014

父親学級 & マタニティーリフレ 


先週の土曜日、主人が恵愛の父親学級に参加している間
私は、マタニティーリフレを受けてきました!


病院へ入ってから主人とは完全別行動に。


バイバ~イ!!




マタニティーリフレの予約時間まで時間があったので、
まずは、待合室の隅で無料で行っているハンドリフレをして貰いました。

ハンドの方は22週以降の妊婦さん、付き添いの方、その他の診察で来てる方が
利用できるそうです。 ちなみに午前中のみしか行ってないみたいです。


やって頂いてる時に気持ち良さは感じなかったのですが、
終わった後、張り気味だった肘から下が少し柔らかくなって
バッグを持つ手が何気に軽くなっていたので効き目があったようです。



そんなこんなしているうちに、マタニティーリフレの予約時間が来ました。


薄暗い照明の中、心地よい音楽が流れてとってもリラックスできて、
マッサージが気持ちいいのなんのっ!
ひざから下を25分ほどアーモンドオイルでマッサージして貰い

「こりゃたまら~ん!」!!(*゚∀゚*) 状態でした。笑



妊娠してから、足のむくみやこむら返り等の足のトラブルがあったので
余計に気持ちよく感じたのかも!?


終了後、ノンカフェインのマテとオレンジのティーを頂きました。(少量ですが)

今回は、分娩予約を入れたときに貰った無料券でやって頂いたのですが
次回からは、1回1500円で出産までの間何回でも受けることが出来るそうです。




私の用事はここで終わったのですが、父親学級は2時間かかるので
恵愛カフェでお茶をしながら主人を待つ事に・・・・





以前学級に参加した時に貰ったドリンク無料券でカフェオレと、焼きドーナツを注文。

焼きドーナツは、まんまホットケーキのお味(・∀・;)






この日、恵愛ガーデンのバラが満開でした。

ガーデンに来ると、送迎バスを降りてガーデンを通り抜けて
生殖医療センターへと通った日々の事を思い出します。








父親学級ですが、奇数月の土曜日に1度だけ行われているので
今回90人ものパパさん達が集まったそうです。

話上手な男性講師で話が面白かったそうなのですが、やはり2時間は長くて疲れたようでした。




恒例の参加プレゼントがこちら




中身
●ラスクの詰め合わせ
●パンパースのお尻拭き&おむつ2枚、カタログ類

 



必ずと言っていいほど参加プレゼントに、
内祝いやベビー用品のカタログが入っているのですが
電車で来たときは重くて荷物に成るので、入れないでほしいな~(´エ`;) 

ロビーにも無料カタログが積んであるので、いる人はそこから持って行くと思うし・・・




 ポチっとひと押しお願いしますm(u_u)m
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ

30週目(30w0d)胎動酔いが酷い・・・


現在30週目(30w0d)に成りました。

四六時中眠くて・・・  眠くて・・・   いつでもどこでも寝れる状態です。


赤ちゃんのサイズが2週間先取りという事もあってか?
瞬く間に胎動が凄く強くなり
1週間ほど前からとうとう胎動酔いするように成ってしまいました。

毎日、胃などの内臓系を不定期にボコボコ押されるので
車酔いと同じ状態に成り、食事の時間が来ても食欲が出ないどころか
吐き気が訪れる始末。。 
酔ってるのでフラフラ感もあります。

なんか揺れてる~




もちろん、今日も元気に動いてる!という嬉しさはあるのですけど。。




先日、ベビーベッドが届きました!

当初置こうと考えていた場所が、急に主人の気が変わって変更することに成ったのですが
置き場所が決まってません・・・。

そして玄関に放置状態。




このベッドは、楽天内で一番人気のベビーベットでした。

送料込で11800円



この値段だとレンタルよりも安いですよね??




 ポチっとひと押しお願いしますm(u_u)m
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ

妊婦さん向けの無料スマホアプリ


大分前にスマホにインストールした「妊娠週刊パパ」という無料アプリが活躍しています。

妊娠週刊パパ


女性向けの妊娠や出産関連のアプリは色々あるけど
このアプリは「妊娠した奥さんをサポートしたい」という男性のニーズを確実にとらえつつ
ママにも役立つアプリで、なかなか面白いです。 無料だし・・・

シュールな絵はアプリ製作者さんの自作だそうな(。☌ᴗ☌。)



予定日までの残り日数、妊娠週数などが表示され、
その下の「○○週」の部分をタップすると解説文が読めます。

最初の項目では、お腹の中の赤ちゃんが、今どのような状況に置かれているかを解説。
「ママのこと」という項目では、この時期の妊婦に起こりやすいトラブルや、
夫として注意すべき点などが、ユーモアを交えつつ解説されているので
楽しく便利ですよ。

たまごクラブのアプリも兼用してて、
アプリを開かなくても出産日までの日数がパッと見分かるけど、ちょっと物足りないので
やっぱりこっちの方が情報が多くて便利です(。☌ᴗ☌。)

5/14/2014

妊婦健診(7回目)に行ってきました(29w0d)


今日で29週目(29w0d)に入りました。




今日はトコちゃんベルトを巻いて、電車で7回目の妊婦健診に行ってきました。

いつものように受付を済ませて、
検尿、体重、血圧を測定し、採血も採りました。

採血で血糖値や貧血等の事が分かるそうです。
採決の結果は2週間後の妊婦健診時に分かるそうで、ちょっとドキドキです・・・


エコーで見て貰った赤ちゃんは通常よりも2週間進んでるサイズだそうです('ェ';)
体重は、1700キロ。 
丁度2週間前は1210キロだったので約500グラム増えた事に成ります。


大きいと出産が早まるのかしら? 

大きく生まれてくるだけなのかしら??(謎)

聞けばよかった。。



今日こそは・・・   今日こそは・・・

性別が見れるかしら??とソワソワしながら先生に尋ねたら
女の子だね と言われました(*´pq`*)ムフッ


まあ、女の子でも男の子でもどちらでも良く、
産まれるまでのお楽しみにしても良かったのですが
名前を決めるのにやっぱり前もって性別が知りたかったのです。

出産前に準備するベビーグッズは、男女関係ないようなものしか買わないので
その辺の事は気に成らなかったのですが・・・。



診察後は、分娩予約を取った時に頂いたランチクーポンでランチを食べてきました。



メニューは選ぶことは出来ず、
エビ、イカ等の海鮮とニンニクが効いたトマトソースのペスカトーレ、
サラダ、飲み物(コーヒーか紅茶が選べる)でした。

なかなか美味しかったし、満足できたのですが
妊婦さん向けのクーポンで、飲み物がカフェイン入りしか選べないのはどうなのかしら??

カフェインなしのドリンクも選べるようにしてくれたら良いと思うんですけど・・・
妊娠してから初めてカフェイン入りドリンクを飲みました。



カフェから見えるお庭




5/13/2014

赤ちゃん用品チェックリスト



今日で28週6日(28w6d)に成りました。

日中、睡魔に襲われる事が増えました・・・・

そして、最近やたらと汗をかいて特に寝汗が凄い!です。




先月の両親学級で貰った
「赤ちゃん用品チェックリスト」というプリントを参考にして、
そろそろ退院後すぐに必要になる赤ちゃん用品を揃えはじめる事にしました。


退院するとすぐに赤ちゃんとの生活が始まるので、
赤ちゃん用品は妊娠の安定期(8か月まで)に揃えておきましょう!


と書いてあるのですが、すでに8か月を過ぎてしまった私・・・・・

今はネットで注文して、すぐに自宅まで届けて貰えるので急ぐ必要ないや~
と思っているんですけど・・・・ のんびりし過ぎ?


退院後すぐに必要になるものリストに載っていたのがこちら

☆衣類・おむつ

肌着
おむつ
ベビードレス
よだれかけ
アフガン


☆おやすみグッズ

ベビーベッド
ベビー用布団
タオルケット 
枕 


☆調乳グッズ

ミルク
哺乳瓶・乳首 
哺乳瓶ブラシ
消毒セット(薬液・電子レンジ用など)


☆沐浴グッズ

ベビー石鹸 
ベビーバス
湯温計     
ガーゼ      



以上



先週、西松屋でベビー用品を見がてらベビーグッズを少し買ってきました。




ミトン3枚入り、ガーゼハンカチ5枚入り×2個
新生児10点セット(コンビ肌着2枚・長下着2枚・短下着4枚・授乳す対2枚・ミトン1組)

全てコットン100%です。


コンビ肌着やら長下着、短下着、アフガン、ベビードレス等・・・
赤ちゃんに着せるものの名前や物が良く分からない状態です。。。



両親学級の参加プレゼントで、湯温計、枕、肌着、ガーゼハンカチセットなど等を貰っていて
退院時に哺乳瓶やミルクも貰えるそうなので、
リストに載ってる物全部買う必要はなさそうです。

主人が人から聞いた話によると枕はドーナツ型を使った方が頭の形が良くなるそうな。。
両親学級で枕を貰っていて、買おうとしてるベビー布団セットにも枕は付いてるのですけど、
ドーナツ型も買ったほうがいいかしら??





5/09/2014

胎児後期スクリーニング+4D超音波を受けました


今日で28週(28w2d)に成りました。ようやく8ヶ月に成ります。




先週27週に後期スクリーニング+4D超音波を受けてきました。

やった事は中期のときと同じで、赤ちゃんの背骨、頭の中、
心臓の動き、血管、血液の流れ、羊水の量などなどをじっくりチェックしました。

27週(27w1d)赤ちゃんの体重は1210グラムでした。


そしてまたまた赤ちゃんの様子を写したUSBメモリーを頂きました。



その後は先生の説明を聞いて、ついでに妊婦健診も受けてきました。
今まで4週間ごとの検診でしたが、次回からは2週間ごとになります。


だんだんお腹が大きく成ってきて、腰痛ぎみに成り始め
お腹の重みも気に成るようになったのでトコちゃんベルトを使い始めました。

2か月位前に恵愛の両親学級で試着し、受付で買おうと思ったら品切れだったので
楽天市場のこちらのお店で注文しました。楽天で最安値で値段も送料込で恵愛と変わりませんでした。





私のサイズが、なんと?LLだったので8600円程したのですが、
ワンサイズ上がるごとに値段が1000円も上がります。(Lだと7600円位、Mだと6500円位)

産前産後使えるもので、恵愛では分娩後すぐに付けるから入院のときは持ってくるようにと
言われました。

試着するとこんな感じです。 




写真だと難なく巻いているように見えるかもしれませんが、結構装着が難しいのです。。

寝転がって、○○骨と○○骨の間にベルトが来るように付け、
○○骨には当たらないように・・・ とか、、色々と説明書に書いてあるのですが
その通りにうまく着けられず、初日数時間試行錯誤した挙句1か月位放置。

でも、最近流石に簡単に着けられるサポーターではお腹の重みが対応しきれなくなり
先週あたりから使うようになりました。


使い心地は
立った時に合わせてベルトを絞めると、座った時にお腹に食い込み苦しくなり、
座った時に合わせてベルトを絞めると立った時にゆるい感じがするので、
う~~ん?どうすりゃいんだ??って感じです。

最近暖かくなってきたからかずっと絞めてると汗かくし・・・・
でも、病院で勧めているモノなので良いんだろうな~
と思い、一応着けてます。

家の中で、立ったり座ったりして過ごしていると煩わしいのですが
外出で歩くときは着けていた方が楽です。


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ