4/08/2014

おっぱい講座に行ってきました

今日で妊娠23週(23w6d)6か月の最終日になりました。


先週ですが、恵愛のおっぱい講座に参加してきました。

この講座はパパさんの参加は不可です。
今回も、みずほ台駅まで行き、そこから無料のシャトルバスで病院に行きました。



内容は、赤ちゃんのお世話というビデオを観て
おむつの変え方、接し方、母乳の利点等の説明や、
実際に母乳をあげる時の赤ちゃんの抱き方を
ぐにゃぐにゃした赤ちゃん人形を使って教えて貰いました。

小雑誌などで、6か月からおっぱいのケアを始めた方が良いような事が載っていたのですが
36週から始めて下さいとの事でした。

その前におっぱいを刺激すると子宮が収縮したりして良くないそうです。
なので、36週以前は石鹸の泡だけで乳首をそっと洗うようにすれば良いそうです。

それと入院前に、

 ●完全母乳
 ●できれば母乳
 ●混合
 ●完全ミルク


のいずれにするか決めておくように言っていました。

完全母乳の場合は、入院中に「授乳教室」と言うものに参加しなくてはならないそうです。

おっぱいがスムーズに出るか出ないかは個人差があるので、
もしスムーズに出なくても気にする必要は無いとの事です。


私は、できれば母乳にしたいと考えてます。

母乳には、粉ミルクでは絶対に再現できない成分があるそうで
それで赤ちゃんの免疫力が付いていくという事を言っていましたので・・・・。


感想

参加して良かったと思いました。
ネット等で色々と情報を得ることが出来ますが
はやり、出産する病院で実際に一つ一つ説明をして貰える方が頭に入ります。

相変わらず休憩が入るとはいえ2時間という時間は、
ちょっと長いな~と思いますけど('ェ';)


今回の参加プレゼントはこちら。

おもちゃ
ひよこ柄のガーゼ3枚
靴下2枚
湯温計
妊娠線予防クリームのサンプル、母乳パットのサンプル、ベビー用品のカタログ+命名の紙付
1階のカフェで使えるドリンク券




まだ全然ベビーグッズを買っていないのですが、
恵愛からのプレゼントでどんどん増えて行きます。笑



他の方のブログで、恵愛はプレゼントの代金が入院費に反映している・・・・ 
という意見をチラホラ見かけたのですが
ベビー枕、肌着、ベビー服、おもちゃ、靴下、湯温計等
退院後に十中八九必要なものなので、個人的にはいいと思っています。
私の厳しい眼力?でチェックしたところ、全て日本製で素材も良いものでしたし・・・。笑

プレゼントが入院費に反映されてるかどうかは分かりませんが
恐らく、県内では入院費用が少し高めなので言われているのかもしれません!?

都内の病院とかは恵愛並み、それ以上する所がざらにあるので
私の人生で1度か2度しかないであろう出産という事もあり、
その辺については気になりません(u_u*) 
気に成るのは、講座に参加しないと丸っきりプレゼントが貰えない点です。苦笑



 ポチっとひと押しお願いしますm(u_u)m
にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ

0 件のコメント:

コメントを投稿